2016年1月19日火曜日

ゲートウォッチの誓い(OGW) ドラフト点数表 赤編

→はじめに
→白編
→青編
→黒編
→赤編
→緑編
→無色・多色・その他編
→アーキタイプを考える
→オマケ BFZのカードについて

赤/Red



破壊的陥没孔/Consuming Sinkhole
3

 通常、こんな弱いカードは選択肢に入らない。
 土地・クリーチャーは覚醒をはじめ、何かの呪文のオマケで作成されるものであり、そこにわざわざカードを1枚消費する動きはどう考えても弱い。
 というわけで、使うなら本体火力の方にのみ僅かな需要がある。ライフを確実に、手早く削れる見込みがあるならワンチャン採用。「空間の擦り抜け」の項で触れた、不人気カードでも組める『抜け孔』デッキではキーパーツの一つ。


攻性エルドラージ/Eldrazi Aggressor
4

 ザ・数合わせ。
 例え、常に速攻を持っていたとしても数合わせ程度の性能にしからない。
 数合わせ要員にはなると思うが、まあ数合わせにはいいでしょう。


エルドラージの寸借者/Eldrazi Obligator
7

 相手のファッティを奪い+3点パンチというのは打点稼ぎに最高級の性能だ。そこは流石のレア。
 「反逆の行動」能力を無視すると、3マナ3/1速攻は普通性能。小型トークン相手でも止まるのはレアのくせにうんこと言わざるを得ないが、そこは場を選べば良い話だろう。別に攻撃も強制ではない。



制止エルドラージ/Immobilizer Eldrazi
6

 とりあえず場に置いておくだけで、有事の際にはエンドカード級の効果を発揮する。エンチャントの様な性質を持つクリーチャー。一応、序盤なら戦闘もこなせる。
 ガチガチの白赤同盟者デッキでもなければ、ほぼ全てのデッキで無色マナを使うことになるので、赤の攻撃的な性質にはピッタリな生物。


コジレックの帰還/Kozilek’s Return 
8

 コスト7以上のエルドラージ・クリーチャー・呪文…、レアを除けばBFZにそれらは多く存在する。OGWでは産み落とす巨体」だけだ。下に列挙しておこう。
 墓地から唱え→ダメージを与えてから→着地するので、エルドラージが着地と同時に焼かれる訳ではない。5点も与えればほぼ全てのクリーチャーを焼き切れるだろう。そこにデカブツが湧いて出るのだから、あい終幕となる。
 別に墓地からの再利用を狙わずとも、インスタントで全体火力を撃てるだけで十分すぎる性能。睨み合いを簡単に崩せるだろう。




コジレックの大口/Maw of Kozilek
7

 環境の中・大型生物に多いパワー3,4を受け止められつつ、攻め役もこなせるので高需要。ただ守るだけのみならず、攻め役もこなせる点が非常に頼りになる。
 戦闘時にはタフネス6までの討ち取りが狙えるが、4/3に化けるのが本命だろう。無色マナは一つでもあれば十分。


現実の流出/Reality Hemorrhage
6

 火力は基本にして至高。リミテなら尚更。
 タフネス3のラインの連中が多いので、ちょっとだけ減点。


アクームの炎探し/Akoum Flameseeker
5

 普通サイズの同盟者。能力は長期戦で輝く。
 悪くはない。むしろ「良」に片足突っ込んでいる性能なのだが、他の赤クリーチャーが軒並み高性能なので相対的に評価が落ちる。
 こいつ自身の能力をアテにするよりは、「ザダの猛士」の盟友としてお呼びがかかることの方が多いかもしれない。



巨岩投下/Boulder Salvo
7

 これは凄い。テンポを崩さない火力。怒濤で唱えずとも納得のお値段。


凶暴な力/Brute Strength
5

 睨み合いになりやすい環境なので、数点のダメ押しで勝敗が決するシーンはままあり得る。一応タフネスも1上がるので、防御的な使用にも叶い得るが、まあ汎用性が高いとは言い難い。
 特に相性が良いのが、やはり「コーの鎌使い」「ザダの猛士」の先制攻撃を持つクリーチャー。赤白デッキなら複数枚採用もアリか。



炎呼び、チャンドラ/Chandra, Flamecaller
10

 ゴミ。基本土地を入れた方がマシ。


溶滓のへリオン/Cinder Hellion
6

 「溶岩の斧」の火力を3点減らしたら、4/4トランプル生物が付いてきた…こいつはすげえ。
 同域の「コジレックの大口」と、どちらを選ぶかは悩ましい。こちらは素で強いのが高ポイントだが、それこそ2/5を突破できる訳ではない。向こうは無色マナを使えば、それすら突破し得る。
 ヘリオンって何だよって感じだが、MTG独自のアツアツミミズ生物らしい。現在11種のヘリオンが刷られており、うち神話レアが1枚、レアは驚きの6枚と、ぶっちぎりの高等種族である。そんなやんごとなきヘリオン族がコモンなんぞに身を窶してくれたのだから、「溶滓のへリオン」のカードパワーの高さが伺えるというものである。



食い荒らす炎/Devour in Flames
7

 土地を戻す? テンポを阻害するどころか、上陸能力や「そびえる尖頂」崩壊する痕跡」を再利用できてむしろ嬉しい。また、土地をアンタップで出し直すことで2マナで唱えていると考えることもできる。
 そもそもよっぽど火急の用でもなければ、3マナ域でこんなもの撃たない。多少血を流そうがまずクリーチャーの展開を優先し、相手が中型クラスの本命クリーチャーを場に出してから初めて撃つことになる。そんな頃合に土地が1枚戻ったところで、もはや何のデメリットにもならない。すぐ出し直せばそれで済む。



怒りの具象化/Embodiment of Fury
8

 最強のエレメンタル。相手がタフネス4以上の壁役を準備できていないなら、上陸でガリガリとライフを削り取る。
 上の「食い荒らす炎」とも高相性。
 ゲーム終盤で余りがちな土地を鉄砲玉に変換でき、しかもトランプルまで着く。「ハリマーの潮呼び」がいると飛ぶ。具象化した怒りが土地に怒りを注いで潮で空飛んで腹筋ボコボコにパンチくらって



促進/Expedite
3

 「空間の擦り抜け」と似ているが、あちらはさして場を選ばないのに対してこちらはかなり限定的。これと合わせて唱えるとなると4,5マナ域…例えば2/2や2/3に速攻が付いたところでまず嬉しくない。攻めてもブロックされるのが関の山。
 「ゴブリンの自在駆け」がどっさり手に入り、相手に使おうが何でもいいから怒濤したい場合や、攻められる飛行クリーチャーの数が多めであれば一応アリだろう。例外的にレアカードに触れるが、それこそ「遺跡潜り、ジョリー・エン」「面晶体の掘削者、ザダ」を使いたい場合くらいしか積極的な採用には値しない。



巨人の陥落/Fall of the Titans
9

 やりたい放題の振り分け火力。しかもインスタント。
 こいつは是非怒濤で撃ちたい。というか、怒涛で撃たないと使い辛さは否めない。例えば3点を撃つのに7マナもかかることになる。これ程のものを撃てるなら上の「促進」を噛ませるのもアリ。


ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers
9

 「虚空の接触」などの火力を再利用するには良いが、「ギデオンの叱責」などの機会を選ぶものは使えないので注意。汎用性が高いとまでは言い難い。
 再利用できないと、同盟者シナジーの無い「髑髏砕きの補充兵」である。下拵えが必要なので、そこまで大袈裟に持ち上げる性能でもない。押されている場ならそのまま唱える決断も必要。
 何やら後ろ向きなことばかり書いてしまったが、ノーコストで火力や除去なんぞ再利用されたらゲボ級の動きなのは間違いない。



ゴブリンの自在駆け/Goblin Freerunner
6

 赤トップコモン。4枚でも5枚でも欲しい。
 言い過ぎた。確かにこれも強力なのだが、そこまで持ち上げるもんではなかった。何せ環境が横並びしやすい。
 そのまま唱えても十分な性能であり、4マナ域に2マナクリーチャーや「予見者のランタン」と共に場に出ることもできる(ランタンからマナを出す)。
 デッキ速度に関わらず主力となれるだけの力を備えており、「確実な一撃」や「異常な忍耐」を合わせればブロッカーを一網打尽にすることも難しくない。
 「骨の鋸」で怒濤する『鋸駆け』も楽しそうである。相手に除去札がなければそのまま大ダメージを稼げるだろう。



カズールの徴収者/Kazuul’s Toll Collector
5

 メイン1で装備品を殴り役に付け、メイン2でこいつに戻す。勿論、役割は逆でも良い。そういうマナを節約する主夫術に長けている。
 そのままでも使えるサイズなのだが、当然、装備品と合わせるのが主運用。やはり装備コストが重めの「甲殻の外套」「面晶体の刃」あたりを装備することになるか。
 ところで、「突き抜けの矢」の装備を移し変えて2回起動すると、タフネス2までのクリーチャーの生存権を奪うことができる。その為には計8マナも必要となるので、あまり現実的な話ではない。ところがこいつがいると、それが6マナで済む。もしもこいつが2体並んでいるならたった4マナだ。まぁそんな状況まず有り得ないのだが…。
 フレーバーテキストによると、人の持っている武器を集めたがるらしい。見てくれの良いものを差し出せばニンマリと見逃してくれるのだろうか。ちょっと可愛い。



チャンドラの誓い/Oath of Chandra
8

 3点火力は貴重。


抑圧的支配/Press into Service
7

 通常、この手の裏切りカードは使い切りなのだが、これは赤らしからぬ支援能力でオマケが付いてむっちゃ強力。
 デカブツをパクられ、しかも後続が強化して突っ込んでくるならこれはもうエンドカード級と呼んで差し支えあるまい。


紅蓮術師の突撃/Pyromancer’s Assault
3

 「2つ目の呪文」しか誘発しないので、3つ目、4つ目で更にダメージを蓄積することはできない。4マナもかかる割りに即応性が低く、アンコモンなので数を揃えられず、これを主体としたデッキは組み辛いと言わざるを得ない。
 これを唱えたターン、これ自体が「1つ目の呪文」としてカウントされるので、2つめに「促進」「空間の擦り抜け」なんかの軽い呪文でも唱えれば、とりあえず擬似ソーサリー2点火力として最低限の仕事はしてくれる。それで焼けるクリーチャーが場にいるのなら、場に残るエンチャントは案外悪くない。怒濤との相性は言わずもがなだ。
 まともに使えるかは、ハッキリ言って運に大きく左右される。相手のクリーチャー達がタフネス2を越えているかどうか、それが最大の問題点だ。本体に2点飛ばせるだけではちょっとしょぼい。
 詰まるところ、まあコンボが好きな人はどうぞとしか言えない。一応の実用性を備えた趣味的な1枚。



無謀な奇襲隊/Reckless Bushwhacker
5
 
 クリーチャーというよりは、条件付きの全体強化呪文の様な扱い。
 相手の守りが手薄なら攻めたい放題。怒濤のタネにしたクリーチャーまで速攻を持って一緒に殴ってくれるのである。
 デッキ速度に関わらず、必ず横並びで睨み合うタイミングというものは訪れるだろう。そこに中型クリーチャー等と並んで登場すればエンドカード級。
 怒濤で唱えることが必須なので、あまり場を選んでいると機を逸してしまう可能性は否めない。


火花魔道士の計略/Sparkmage’s Gambit
5

 まず、2体をブロック不可にできる時点で準エンドカード級と呼んでも大袈裟ではあるまい。ブロック不可は、バットリではまず抗えない安定性の高い効果だ。戦闘後のメイン2に唱えることで、ダメージ蓄積からの討ち取りにも使える。
 気になるのは、単純な火力としての運用。さて、小型トークンをはじめ、1点で焼けるクリーチャーの数とはどれほどのものか? レアを除いて下に列挙してみよう。
 これは長い。長すぎる。長すぎるが、編集が面倒なので画像サイズをいじらないぞ。HTMLタグを直接いじらんと指定サイズに変更できんのだ。そんなことやってられるか。簡易編集だと「小・中・大」しか選べんのだ。画像はドラッグ&ドロップで貼れるからラクなんじゃ。
BFZ






OGW




 …ふう。この30枚がすべて焼ける。なかなか凄い数だ。とりわけBFZのカードを多く焼けるが、そちらは1パックだけドラフトするので期待値的にバランスが取れているということか。
 特に刺さるのは赤だろうか。採用率の高そうなカードばかり揃っている。実際には支援等が絡むのでそう単純な話でもないが。ともかく、焼けるもんは焼ける。しかも2体同時に。
 何はともあれ、鬱陶しい小型トークンを処分できるだけでも十分に役立つのは間違いない。長々と画像を貼った割りに、ごくつまらない結論しか出なかった。


ヴァラクートの涙/Tears of Valakut
3

 サイドカードとしては使えるが、別に自分から取りにいくものではない。ラスト2,3枚あたりになったら抑える程度。


ヴァラクートの暴君/Tyrant of Valakut
8

 ちょっと重め。素では正直しょぼいので、なんとか怒濤で場に出したいところ。
怒濤できず「網投げ蜘蛛」程度すら突破できないのは、レア以前にドラゴンとして恥ずかしい。
 「ギデオンの叱責」「巨岩投下」「闇の掌握」と、各色に4というタフネスをピッタリ削り取る除去札が多いのも不安点。ともかく怒濤を活かすしかねえ。



ザダの猛士/Zada’s Commando
7

 リミテの先制持ちは場にいるだけで脅威。それが2マナなのだから文句
少し欲が深いが、装備品での強化を狙うのもアリだろう。
 盟友能力は、長期戦でチビチビとライフを狙えて地味強。ブロッカーとして場持ちが良いので、中・後半から本領を発揮する盟友能力と噛み合っている。

→はじめに
→白編
→青編
→黒編
→赤編
→緑編
→無色・多色・その他編
→アーキタイプを考える
→オマケ BFZのカードについて